今日文明諸国は、皆協同して、戦争を避け平和を保っために、出来る限りの力を尽くしています。しかし、世界にたくさんある国と国との間には、いろいろの原因からいつ戦争が始まらないとも限りません。それで、もし我が国にも禍が及んで、国の安危に関するようなことが起こったら一大事です。それ故に、我らが一致して我が国の防衛に心を用い、その安全をはかるのは最も必要なことです。
我が国は昔から一度も外国のために国威を傷つけられたことはありません。
これは御代々の天皇の御稜威と、我らの祖先が忠誠勇武であったこととによります。我らも祖先が心を一つにして守護してきたこの国を守って、光栄ある歴史を汚すことのないようにしなければなりません。
我が国民中、満十七歳から満四十歳までの男子は、皆兵役に服する義務があります。それで満二十歳になると必ず徴兵検査を受け、体格の完全で強壮な者の中、抽籤に当たった者は、現役兵となって陸軍または海軍に入ります。もし国に一大事が起こった時は、現役にある者はもちろん、その他兵役に服する義務のある者は召集に応じて出征します。兵役に服して国の防衛に当たることは、我ら国民の最も大切な義務であると共に、また大きな名誉であります。
我らは少年の時から身体を鍛え元気を養い、成長の後は徴兵検査に合格して陸海軍に入り、名誉ある護国の義務を果たすことが出来るようにしましょう。
また軍隊に入ることが出来ない者でも、常に心身を養って、万一の国難にあたる覚悟がなければなりません。
我が国を防衛してその存立を全うするには、陸海軍の備えがなくてはなりません。国民の教育を進め国運発展の基を固くするには、 学校を設けなければなりません。その他、公共の安寧秩序を保ち、通信・交通を便にし、産業の発達をはかるなど、国民共同の福利を増すために、国の為さなければならないことがたくさんあります。したがって国にはこれらの仕事をするための費用がいります。
我らは市町村民とし て市町村の費用を分担するために、租税を納めなければならないことを学びました。国の費用も同様に、我らが国民として分担するのが当然で、それがためにもまた租税を納めなければなりません。もし国民が租税を納めなければ、国の仕事に必要な費用の出みちがなく、国は何事もすることが出来ません。したがって国民の幸福を進め国を盛んにすることはとても望めないのはもちろん、国の存立さえ危うくなります。納税は兵役と共に国民の大切な義務であります。
『国民の修身』監修 渡辺昇一
0