以上の時差のほかに、サマータイムという時差がある。サマータイムとは、日照時間を有効に利用するため、 夏季の一定期問のみ、時計を標準時より1 時間進める制度のことである。
サマータイムは、太平洋戦争後、1952年にサンフランシスコ講和条約が発効するまで日本に駐屯していたGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)の指郡のもと、昭和23年(1948年)から昭和26年まで実施された。 この期間に生まれた場合、正しい四柱八字を出すためには、出生時刻から1時間マイナスし、まず標準時に戻す必要がある。

サマータイムの正確な実施期間は次のようになる。

昭和23年5月2日午前1時 ~ 同年9 月11日午後12時まで
昭和24年4月3日午前1時 ~ 同年9 月10日午後12時まで
昭和25年5月7日午前1時 ~ 同年9 月9日午後12時まで
昭和26年5月6日午前1時 ~ 同年9 月8日午後12時まで

なお、 現在も 省エネルギーの目的で、アイスランドと日本を除いたほとんどすべての先進国サマータイム制が採用されているので、海外で誕生した方の四柱八字を出す際には注意が必要である。
「四柱推命学入門」小山内彰 (希林館)より