いままで述べたような内容のこの本をフルに活用するために、いままでお話ししたことを復習しながら、もっともわかりやすい使い方を順を追ってお話ししましょう。

まず、目次を開いてください。ここには、各生まれ星ごとに、その星に該当する生まれ年があげてあります。範囲は、明治30年から、昭和61年までです。これだけあげれば、いま生きている人なら、たいてい自分の生まれ年を、この中に発見できるでしょう。目次で発見しにくいようでしたら、31ページの「年の星早見表」をごらんください。こうして見つけた星が、あなたの一生を支配しているあなたの生まれ星です。たとえば、昭和20年生まれなら「一白」昭和23年生まれなら「七赤」となります。かりにあなたが「一白」の生まれとして、以下の説明をつづけてゆきましょう。

生まれ星がわかったら、その生まれ星のページを開いてください。そして、ひとまず、「基本的運命」と「基本的吉方・凶方」の項を読んでください。これからの方位占いの甚礎になるからです。

.jpg

◎出典 「改定方位学入門」高木彬光著 カッパブックス及びブログ作者の収集データーによる◎