対人関係の問題を解決するためにも、まえに述べたような吉方・凶方の考え方があくまでも基本になります。
たとえばある特定の相手と、おたがいにしっくりいかない仲をよくしようと思ったら、まず地図と磁石を使って、相手の家や職場が、自分の家や職場からどっちの方角にあるかをたしかめてください。
かりに向こうの家があなたの家から見て、北の方角にあるとしましょう。九星盤を見ると、北が吉になっているのは、二黒と六白です。
本ブログの九星カレンダーから二黒と六白の日を捜して、その日に働きかけてください。同じ職場の人問なら、この日にお茶でも飲みに行こうとさそい出してもいいのです。
一度では効きめがあらわれないかもしれませんが、それを何度かくりかえしているうちには、かならず効果があらわれてきます。
つぎに対人関係の楊合には、これからつきあう相手の選び方も重要な問題となってきます。吉方を選べば、良い相手にめぐりあえることはまちがいないのですが、おのおのの吉方によって、あらわれてくる相手の性格もそれぞれ変わってきます。
二黒の星のいる方角からあらわれてくる相手は、しごくまじめで、堅実一方の考え方をする人物です。あなたも最初は、この相手とはちょっとそりがあわないと思うかもしれません。しかしちょっと時間がたっと、この人のよさは、あなたにも飲みこめてきます。誠意があって忠実で、しかも人一倍友情にあつく、なにかにつけて、あなたにはたいへんプラスとなるようなアドバイスをしてくれるでしょう。この人の言業だったら、無条件でしたがって実行に移しても、まずまちがいないくらいです。
しかし友情に甘えすぎないという心がけがだいじです。
六白の星のいる方角からあらわれてくる相手で、あなたにプラスになるのは、年上、目上といったような先輩格の人が多いのです。この人はすぐにあなたの力や才能をみとめてくれます。そしてあなたにつぎつぎにチャンスを与えてくれるでしょう。そのチャンスを一つ―つとものにしていくことによって、あなたはしだいに経験を増し、自信もついてくるでしょう。信用もついてきますから、つぎの段階に対しても、十分にそなえができるのです。ことに、この吉方からあらわれた先輩は、あなたが困ったときにもたいへんに力になってくれます。
七赤の星のいる方角からあらわれてくる相手は、はでな性格の社交家です。あなたと同輩格か、それよりちょっと後輩格といった感じで、あなたにとってはたいへんプラスになってくれる相手が出るはずです。この人と、しばらくつきあいをつづけていると、いろいろな意味であなたの見聞がひろまってきます。この人は良い友だちにめぐまれていますから、しぜんとあなたの顔も広くなり、なにかにつけてつぎのチャンスにめぐまれてきます。
九紫の星のいる方角からあらわれる相手で、あなたにプラスになるのは、大先輩か、逆にかなりの後輩かのどちらかでしょう。この相手はとくに仕事の面で、あなたにたいへんなプラスになります。それも、直接の取引きというような形よりも、間接的に何かの情報を提供され、それをあなたが利用することによって利益をあげるという形が多いのです。たとえばプローカーのような仕事なら、この相手は直接関係はしていないが、良い物件の話をしてくれたり 良い買手を教えてくれたりするというような形です。
◎出典 「改定方位学入門」高木彬光著 カッパブックス及びブログ作者の収集データーによる◎