「大根のリンゴ漬け」 後半にテキストベースのレシピあり

「大根のリンゴ漬け」驚きの美味しさ!大根と一緒にサクサク・ポリポリ♪優しい味わいでアレンジ自在‼魚・肉料理の付け合わせに最高‼作り置きにおすすめです

【材料】
りんご 1個
塩 小さじ1/5
水 200㎖

りんご(すり下ろし用) 1個
大根 約500g
(中央から葉の部分にかけて
 甘い部分をご使用ください)
レモン 1個
塩 小さじ1

① リンゴの下ごしらえ

大根は、甘い半分から上の部分を使います。
良く水洗いして、水気をふき取ります。
皮はつけておきます
大根は、縦に半分に切って、更に 2~3ミリ程度に半円形に切って
長方形のタッパに縦に列に並べておきます。

②漬け汁の作り方

レモンを良く洗い、飾り用に数枚を残して、後は果汁にします。
大匙1ほど絞れます レモン果汁100%大匙1でも可

リンゴは、水洗いして、縦4つに切って、芯を摂取ります。
このリンゴはすりおろし器で、丸ごと一個すりおろし
網で濾します。大体 170㏄ほどになります。
リンゴジュースの場合には、100%のものを200ml全量使います。

すりおろしたリンゴは、網で濾します。170㏄ほど果汁が出来ます
その果汁にレモン汁を加え、塩、小匙1を入れて、良く混ぜておきます。

③サンドするリンゴの準備
水で良く洗い、縦4つに切って、2,3ミリの厚さにいちょう切りにして
ボールに水200㏄、塩小さじ1/5ほど入れます。大体2gで、1%の食塩水を作ります
これに、リンゴをつけて、10分ほど漬け込みます。(変色を押さえます)
10分以上経過したら、笊などで水気を切り、キッチンペーパーで水気をふき取ります

④タッパに大根を並べておいたその間に、③で処理したリンゴをサンドしていきます。
余ったリンゴは、適当にタッパに入れておきます。
上から、②で作った漬け汁をかけます。
その上から、ラップをかけて、ぴったりlapします。手で押さえこんで、
出来るだけ空気に触れないようにします。
ビニル袋に水を入れて、上から抑え込んでおく手もあります。
冷蔵庫で、一日ほど休ませます。

⑤召し上がれ

食べ方
① パンにはさんでも良し
② 更に小さく切って、サラダにトッピング
③ モッツァレラチーズに挟んで、おつまみに
④ 漬け汁には、お好きな量のはちみつ、砂糖を加えて、どうぞ

これは、この動画では言っていませんが、酢を大匙1ほど漬け汁に加えても、良い感じかもしれません。ただし、これは私の個人的な意見ですので、試すのは、まずこのレシピで一品作ってから二してください。(笑)