対人関係の問題を解決するためにも、まえに述べたような吉方・凶方の考え方があくまでも基本となります。たとえばある特定の相手とおたがいにしっくりいかない場合、その仲を改善しようと思ったら、まず地図と磁石を使って、相手の家や職場が、自分の家や職場からどっちの方にあるかたしかめてください。かりに向こうの家があなたの家から見て、北の方角にあるとします。九星盤を見ると、北が吉になっているのは、三碧、六白、七赤、八白が中央にある場合ですですから九星カレンダーを調べて、こういう日を探し出し、その日に相手に働きかけてください。同じ職場の人間ならこの日にどこかへさそい出してもいいのです。一度でははっきり効きめがあらわれないかもしれませんが、それを何度かくりかえしているうちには、かならず効果があらわれてくるでしょう。
つぎに対人関係の場合には、これからつきあう相手の捜し方、選び方も重要な間姐となってき ます。吉方を選べば、良い相手にめぐりあえることはまちがいないのですが、おのおのの吉方によって、あらわれてくる相手の性格もそれぞれ変わってきます。
二黒の星のいる方角からあらわれてくる相手で、あなたにプラスとなるのは、同輩格の相手でしょう。年輩や地位もだいたい似たような感じで、趣味やものの考え方にも共通点が少なくないはずです。しかし、性格的には、この人はあなたよりずっと地味です。行動も慎重派で、すべてに無理をしないほうですから、そういう意味では、つきあっていて歯がゆく感じることがないでもありますまい。ただ、こういう性格の友人は、あなたにとってはとくに貴重な存在なのです。
人間だれでも一生に何度かは、勢いにのりすぎて暴走し、痛い目に会うこともあるものですが、そういうときにもこの人なら、うまく事前にプレーキをかけてくれるでしょう。
三碧の星のいる方角からあらわれる相手で、あなたにプラスとなるのは、同輩か、ちょっと後輩といった感じの人でしょう。同輩格の人のほうは、ある意味ではライバル的な要素があるかもしれません。仕事のうえでもあれこれと刺激を与えてくれるでしょう。しかし、この人は正義感には富んでいますから、かりに何かで競争するような形になったとしても、陰で足を引っぱるようなことはぜったいにありません。この人とのつきあいは、あなたの腕や人間を磨きあげるという意味で、たいへんなプラスになるはずです。
後輩格の人のほうは、まもなくあなたに心服します。そして、仕事のうえでは、あなたの手足のような役割を果たしてくれるでしょう。
この人の力をうまく利用すれば、あなたの仕事の成績も急ピッチで上がってきます。あなたが独立したような場合、あなたと行動をともにして、いい補佐役となってくれるということも考えられます。
四緑の星がいる方角からあらわれる相手で、あなたにプラスとなるのは、かなりの先輩格の人です。おそらくあなたは、この人から仕事の面でも人生問題でもいろいろと教えをあおぐことになるでしょうが、経験に裏づけされたそういう知恵は、あなたにとってはかならず血となり肉となるはずです。
この人は実際の年よりも老成したところがあり、人生の知恵というようなものが身についているからです。
八白の星のいる方角からあらわれる相手で、あなたにプラスになるのは、大先輩格の人でしょう。あなたも最初は、この人のために手足のようになって働かなければならないのですが、その慟きは、かならずこの人を喜ばせますし、とたんに目をかけられるということになります。この人に注目されればしめたものです。あとは何度もチャンスを与えられ、とんとん拍子に、成功への道をたどるようなことになってきます。そしてまた、この人は、あなたの個人的な問題にまで親身になって心配してくれます。たとえば、結婚の相手を見つけてくれるようなことも起こるでしょうが、その結果はすべて最善に近いはずです。
◎出典 「改定方位学入門」高木彬光著 カッパブックス及びブログ作者の収集データーによる◎