対人関係の問題を解決するためにも、まえに述べたような吉方・凶方の考え方があくまでも基本となります。たとえばある特定の相手とおたがいにしっくりいかない場合、その仲を改善しようと思ったら、まず地図と磁石を使って、相手の家や職場が自分の家や戦場からどっちの方角にあるかたしかめてください。かりに向こうの家があなたの家から見て、束の方角にあるとしましょう。
九星盤を見ると、東が吉になっているのは、一白、四緑、八白のときです。このホームページの九星カレンダーからこういう日を捜し出して、その日に相手に拗きかけてください。
同じ職場の人間なら、この日にお茶でも飲みに行こうとさそい出してもいいのです。一度では、はっきり効きめがあらわれないかもしれませんが、それを何度かくりかえしているうちには、かならず効果があらわれます。
つぎに対人関係の場合には、これからつきあう相手の捜し方、選び方も重要な問題となってきます。吉方を選べば、良い相手にめぐりあえることはまちがいないのですが、おのおのの吉方によって、あらわれてくる相手の性格もそれぞれ変わってきます。
一白の星のいる方角からあらわれてくる相手で、あなたにブラスとなるのは、大先輩という年輩の人か、逆にあなたよりかなり後輩格の人でしょう。年輩の人の場合は、すべてにつけて指導者的な役割を果たしてくれます。仕事のうえではもちろんのこと、個人的な相談にものってくれるでしょう。最初はなにかにつけてきびしく、ちょっと親しみにくい感じがするかもしれませんが、内懐にはいってしまうと、心のあたたかな人情家であることがわかってきます。この人に目をつけられればしめたものです。
後輩格の相手のほうは、あなたが仕事をするうえの手足のような働きをしてくれます。人の手柄をとりあげるという意味ではなく、この人をうまく利用するなら、あなたの成績は二倍三倍になるでしょう。そしてまた、この人本人にとっても、の経験は将来に大きなプラスとなるはずです。
たとえはちょっと妙ですが、あなたにとってこの方角からは、親のような人間と子どものような人間があらわれてくる。そして親・子・孫というような三代にわたって、一つの仕事をつづけていくようになる、と考えたら、その感じはおわかりになるのではないでしょうか。
二黒の星のいる方角からあらわれる相手で、あなたにプラスになるのは、やはりかなりの先輩格の人です。年はあなたと大差なく、兄弟ぐらいの開きでしょうが、仕事のうえの力量とか、人生経験というような点では、問題にならないくらい、向こうのほうが上でしょう。この人に対しては、ほんとうの兄に対するような気持ちで務めてください。いろいろな意味で利用されると思うかもしれませんが、ちょっと長い目で見れば、あなたの受けるプラスのほうがはるかに大きいはずです。
これに対し、六白の星のいる方角からあらわれる相手で、あなたにプラスとなるのは、同輩格というような人でしょう。年齢も地位もだいたい似たような感じで、趣味にも、ものの考え方にも、なんとなく共通する要素があるでしょう。しかし性格は陽と陰、積極派と慎重派というように、かなりちがったところがあるはずです。この正反対に近い性格の友人を持つことが、 あなたの将来にとってはたいへんなプラスとなってきます。いままで自分がぜんぜん気がつかなかった、正反対の角度からものを見なおすことによって、困難と思われた問題にも、ばっといっぺんに解決の糸口が見つかるというようなことは、人生にはよくあるものです。
八白の品のいる方角からあらわれてくる相手で、あなたにプラスとなるのは、やはり同輩格の人でしょうが、この場合には、親友であり同時にライバルであるというような二重の性格がともなうでしょう。それも一人ではなく、複数がほとんど同時にあらわれるはずです。この相手とは、おたがいにしょっちゅう議論をしたり、仕事のうえで張り合ったり、いっしょに遊びに行ってみたり、かなり忙しいつきあいになってくるでしょう。ときにはかなりはでな喧嘩をして、もう絶交だと言い出すぐ らいのこともあるかもしれません。しかし、この人がいなくなったときの空しさには、あなたはがまんできないでしょう。結局どちらからともなく、いつともなく仲なおりをして、親交は一生つづくはずなのです。結局、たえず喧嘩しながら死ぬまでいっしょに暮らす夫婦に似たような関係だと思ってください。
◎出典 「改定方位学入門」高木彬光著 カッパブックス及びブログ作者の収集データーによる◎