登は先に人のすすめにより、ある先生について絵を習っていましたが、お礼が十分に出来なかったため、二年ばかりで断られました。登は力を落として泣いていたら、父が「これくらいなことで力を落としてはならぬ。ほかの先生について勉強せよ。」といいました。
登は父の言葉に励まされて、ほかの先生について習いました。その先生はよく教えてくれられましたから、登の技はだんだん進みました。そこで登は絵を描いてそれを売り、うちの暮らしを助けながら、なおなお絵の稽古を励みました。また、その間に学問もしましたが、ひまが少ないので、毎朝、早く起きてご飯を炊き、その火の明かりで本を読みました。
歎難汝を玉にす。(かんなん なんじを たまにす)
『国民の修身』監修 渡辺昇一
0